2015-04-28 Tue
数年前、ホンダが公開したCM『負けるもんか(プロダクト)篇』を覚えていますか?今日、そのCMをフト思い出したので紹介します。
CMではホンダを支えた歴代の名車たちを同じ場所に集め、一発勝負、タイトル通り「負けるもんか」の気持ちで60秒の長尺の動画を撮りきったそうです。
そして、MCも最高にカッコいい(笑)
頑張っていれば、いつか報われる。
持ち続ければ、夢は叶う。
そんなのは幻想だ。
たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢は叶わない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。
けれど、それがどうした?
スタートはそこからだ。
新しいことをやれば、必ずしくじる。
腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで、何度でもやる。
さぁ、昨日までの自分を超えろ。
昨日までのHondaを超えろ。
ホンダの気持ちが伝わってくるのはもちろん、挑戦者の立場の人たちを応援する良いCMですよね。やればやっただけ、前に進むんです!
それでは、ご覧下さい
『負けるもんか(プロダクト)篇』
スポンサーサイト
2015-04-27 Mon
朝、事務所前の駐車場の掃き掃除をしているとアスファルトの割れ目からタンポポが顔を出しているのを見ると、そのたくましさに感心させられます。雑草の種子は地表に光が差し込む時をじっと待っているそうです。
10年や20年はざらで、ハコベでは6百年も種子が土中に生きていた記録もあると、静岡大学大学院農学研究科教授稲垣栄洋さんの著書『雑草の成功戦略―逆境を生きぬく知恵』に書かれていました。
雑草は繁っていた他の植物が枯れてしまうような厳しい環境の変化があると、地表まで光が届き、その時に発芽します。
同書には「厳しい環境で生きていくために雑草は、昆虫に頼らずに自力で受粉する方法や、形やサイズを柔軟に変えたり、次世代の種子に環境に対応した特性を持たせている。どんな環境の変化にも負けない雑草の知恵であり、逆境が雑草をたくましくしている」とも書かれていました。
中国・明代の「菜根譚(さいこんたん)」に「逆境や困窮の労苦こそ、ひとかどの人物を焼き鍛えるためのひと組の鎔鉱炉のようなものである。
その鍛錬をよく受けおおせれば、身心の両面に益があるし、受け損じると、身心の両面に損を受けて、できそこないになってしまう」と書かれています。逆境が人を鍛え、人に知恵を与えるということです。
最近、様々な方と出会う機会があります。
中には殻を破ることができず、現状に甘んじてしまいそうになっている方もいます。
しかし、一つ一つの試練や逆境に打ち勝ってこそ素晴らしい未来が拓けると思うのです。
2015-04-26 Sun
4月もあっという間に下旬に突入右往左往している間に開所して一か月が経とうとしています。
事務所の玄関先を掃除していると、ご近所さんからは「どんな仕事をされているんですか??」と声をかけられます。
その都度、相談支援の内容等を説明をしていますが、ご近所さんに定着するにはまだまだ時間がかかりそうです。
2015-04-25 Sat
当法人は、義理両親が長年食堂を営んできた場所を昨年、事務所にリフォームしました。リフォームに際して様々な助成を申請したのですが・・・
全てふられてしまって
結局は自己資金でのリフォームとなったため、手つかずの場所がいくつかあります。
年度初めは助成募集の季節(笑)
昨年、助成を申請したけれど、見事ふってくれた財団に
手つかずで残っている事務所のリフォーム
再アプローチします。
結構ひつこいので、助成が通るまで押し通します。
助成も女性も、こっちを振り向いてくれるまで押しまくるのが必勝法ですよね~(笑)
2015-04-24 Fri
相手の性格の見方のはなし・・・逆転の発想で性格を見る20カ条があるらしい
例えば、「おしゃべり」は「だれとでも仲良くなれる」
「わがまま」は「正直、感情が豊か」
「気性が激しい」は「情熱的、やる気がある」
「消極的」は「つつましい、粘り強い」などなど・・・
良い面を見るように心掛けると、相手の良さが分かるようになるらしい。
まぁ、結局、自分自身の成長が問題だろうけれど。
江戸時代の古典『言志四録(げんししろく)』にこうあります。
「我(わ)れは当(まさ)に人の長処(ちょうしょ)を視(み)るべし。
人の短処(たんしょ)を見ること勿(なか)れ。
短処を視れば、則(すなわ)ち我れ彼(か)れに勝(まさ)り、我れに於(おい)て益(えき)無し。
長処を視れば、則ち彼れ我れに勝り、我れに於て益有り」
人の長所を見て欠点を見ないようにすること。欠点を見ると自分が相手に勝っているので、驕(おご)る心が生まれる。反対に、相手の長所を見れば、自分が相手に劣っていることを知って心の励みになる、との意だそうですが・・・
それができれば、誰も苦労はしないんだろうけれど。
2015-04-23 Thu
桜も散りいよいよ春爛漫の季節と言いたいところですが
今日は暑いくらいの会津若松です
日中はTシャツ一枚で活動していても十分なくらいです。
事務所の駐車場にはタンポポの花が咲き、窓を開けて車を走らせているとてんとう虫が飛び込んで来ました。
2015-04-22 Wed
サラリーマンであった頃は日々の行動や活動がある程度、一年の流れに乗って進んでいくところがあった。年間行事予定に則って予定が決まって来たり、毎年同じ時期に同じような会議があったり
その都度、考えなくても自分が何をすればよいのか、どの会議に出席すればよいのか判断できるのですが・・・
新しい場所、新しい職場だとなかなか見通しがたたないですね~
2015-04-21 Tue
先日の日曜日は春爛漫 至る所でお花見に興じるブルーシートが見られたのですが今日は一変して暗雲立ち込め風の強い会津若松です。
この風で咲き誇っていた桜も一気に花を散らし一面が花吹雪
桜の季節は年度初めと言うこともあり、毎年、花見どころではなく過ぎていきましたが、今年ほど咲き急ぐ桜花に一喜一憂した年はありませんでした。
いつになったら、ブルーシートを広げてお花見ができることやら・・・
2015-04-20 Mon
この30年間、夏はTシャツに短パン 冬はトレーナーにジャージ 春と秋はその時々・・・といういでたちで生徒と動き回っていたのですが
この20日間でスーツを着る機会がグンと増えました。
まだブレッド&バターの曲のように「板についた紺色のスーツ」という訳にはいきませんが
これから、益々スーツを着る機会が増えそうです。
2015-04-19 Sun
平成28年度開所予定の「生活介護事業所あすか」ですが・・・適切な場所が見つからず、右往左往しております。
多くの方から情報を頂きながら、適切な場所を早急に見つけたいと思います。