2015-11-11 Wed
言葉による自己表現の研究をライフワークとし、コミュニケーション、プレゼンテーション、 能力開発などを専門としている高嶌幸広さんの著書「ほめ上手・叱り上手になる本」では人を育てることを車の運転に例え、次のようなことが書かれています。オートマチック車は、アクセル、ブレーキ、ハンドルの三つの操作で運転する。
その三つの操作がそれぞれ「アクセル=ほめる」「ブレーキ=叱る」「ハンドル=教える」に当たる。
前に進む(育てる)には、アクセルを踏む(ほめる)。
ブレーキを踏んで(叱る)ばかりでは、なかなか前に進まない(育たない)。
まして目的地にたどり着くには、確かなハンドル操作(教える)が欠かせない。
簡単な対比ですが、とても分かりやすく書かれていると感心してしまいました。
1994年に日本で5件目の世界遺産として登録された「古都京都の文化財」の構成資産である宇治上神社に次のような張り紙があるそうです。
「ここは神社です。
皆様が心を静めてお参りをされる場所です。
テーマパークでもファミリーレストランでもありません。
サービス業ではないのです。
『お客様は神様』の自論は通用しません。
本当の神様は目の前においでです。
当然、不敬な行動は叱ります。
親御さんがお子様をしっかり御監督なさって下さい。
お子様を叱るのは、親の責任ですし、親が不行き届きで、周りの人に叱っていただいたなら、逆切れではなく、『ありがとうございます』です。
自分本位な考えの大人になられないように、正しい教育で共にお子様の健やかなる成長を見守りましょう」
今まで多くの知的障害の子どもと接してきました。
「障害があるから」大目に見るのではなく「障害があるからこそ」正しいこと、間違っていること、進むべき将来をはっきり教えることが大切だと思います。
本人の意思を尊重することも大切です。
本人がやる気になるまで待つことも大切です。
しかし、「障害があるから」というシールドの中で全て本人の意向まかせにすることが正しいとは思いません。
特定非営利活動法人あすか ホームページの「あすかニュース」に「少しだけ賑やかにしました」をアップしました。
是非ご覧になってください。
スポンサーサイト
2015-09-24 Thu
「朋(とも)あり 遠方より来(きた)る、亦(また)楽しからずや。」論語の最初に語られている文章の一節です。
この文章の前半「朋(とも)あり 遠方より来(きた)る」(原文は有朋自遠方来)は大きく分けて2種類の訳し方があります。
「同じことを学ぶ仲間が、遠いところからやって来る」
と
「さまざまな仲間が、遠いところからやって来る」
です。
まぁ、どちらにしろ仲間が遠いところから訪ねて来るのは楽しいものなので良しとしましょう(笑)
教師(私の場合は「元」が付きますが)にとって、一番の喜びは教え子の元気な姿を見たり聞いたり、教え子からの手紙や年賀状など季節の便りをもらった時です。
私も現在まで300名近くの教え子がいます。
中には音信不通の卒業生もいますし、あまりにも悲しい知らせを受け取ることになってしまった生徒もいます。
昨日は木工実習で長い時間を共に過ごした生徒と保護者の方が会津若松まで訪ねて来てくれました。
まさに論語の「朋(とも)あり 遠方より来(きた)る、亦(また)楽しからずや。」でした。
そして同時に、少しでも早く障害を持っている方たちと一緒に「働いて、金を稼いで、飯を食う」ことができる事業所を作りたいと思いました。
私の教え子たちが住んでいる場所から会津若松はちょっと遠いかもしれませんが、ぜひ一度、遊びにこらんしょ~
2015-09-23 Wed
10年ほど前のNHK大河ドラマ三谷幸喜さんの脚本「新選組!」ですが
皆さんはご覧になっていましたか?
三谷さん脚本ということもあり(古畑任三郎が面白かったので)久しぶりに大河ドラマを1年間見ました。
主役である近藤勇を演じた役者さんについては…
げんこつを丸ごと口に咥えこんだシーン以外は・・・でしたが
土方歳三を演じた山本耕史さん(ご結婚おめでとうございます)
沖田総司役の藤原竜也さん(ご存じ秩父出身です)
槍の使い手 原田佐之助役の山本太郎さん(議員としては・・・どんなもんでしょうか)
後の総長 山南敬助役の堺雅人さん(「100倍返しだ~」よりも「南極料理人」が好きです)
芹沢鴨は佐藤浩市さんが演じていましたが悪役ぶりを十二分に発揮してくれました。
そして、今日
会津まつり会津藩公行列で新選組三番組長「斉藤一」が・・・
大河ドラマではオダギリジョーさんが剣の達人を演じていましたが、藩公行列では地元の会津新選組同好会の方々が殺陣を披露してくれました。

藩公行列には他に保科正之や伊達政宗、会津藩最後の藩主である松平容保などなど
まぁ~保科正之と容保が同じ行列に存在するのは不思議ですが大目に見てください(笑)
こんな感じで、1時間程度の見ごたえのある行列でした。
さて、来年の大河ドラマは三谷幸喜さん脚本の「真田丸」です。
真田幸村には堺雅人さん
そして真田信之には大泉洋さん(朝ドラに続く北海道が生んだ名優)
楽しみにしています。
2015-09-17 Thu
特定非営利活動法人あすかホームページ情報「スタッフ募集」のページをリニューアルしました。
「あすかニュース」に『「就職フェアin会津」へ参加してきました』をアップしました。
特定非営利活動法人あすかホームページ